MENU

徳島県の太陽光発電補助金3選!補助金申請の流れを解説

徳島県の太陽光発電補助金に関する記事のアイキャッチ画像

温暖な気候と年間を通して長い日照時間に恵まれた徳島県は、太陽光発電を始めるのに適した地域です。

太陽光発電補助金制度も充実しているため、導入を検討している企業も多いでしょう。

そこで本記事では、徳島県で利用できる太陽光発電補助金や申請の流れなどを紹介します。

太陽光発電を始める際の注意点やメリットまで解説しますので、ぜひ、導入検討の資料としてお役立てください。

リープトンエナジーなら徳島県での太陽光発電設置実績◎

補助金の申請には、各種資料の準備や実績報告が必要になるケースが多くあります。
専門的な知識が必要な場面もあるため、経験豊富なメーカーにサポートしてもらうことが大切です。

太陽電池モジュールの製造メーカー・リープトンエナジーにご相談ください。

目次

徳島県の太陽光発電補助金を紹介!導入初期費用を削減することが可能

徳島県の太陽光発電補助金を申請する県庁の画像

はじめに、徳島県で利用できる太陽光発電補助金を紹介します。

上手に活用すれば導入にかかる初期費用を削減できるため、より前向きに太陽光発電の導入を検討できるでしょう。

自社で活用できるものがないかチェックしてみてください。

美波町「環境対策支援事業補助金」

補助金事業名環境対策支援事業補助金
補助金概要補助金対象者:美波町の住民、自治組織、地域づくり推進条例における登録団体補助対象事業:太陽光発電システムを設置する環境対策事業、太陽熱高度利用システムを導入する事業、ペレットストーブ・薪ストーブ等の本体を購入及び設置する事業
補助金金額【太陽光発電システム】7万円/1kW(上限:30万円)
補助金を受けるための要件・営利を目的としないこと・一般財団法人新エネルギー財団の整備基準による施設とすること・個人にあっては税等の滞納がないこと・1世帯につき1回限り
募集期間2025年4月1日~2026年3月31日

参照:美波町|環境対策支援事業補助金交付申請書について(太陽光発電システム・太陽熱高度利用システム・ペレットストーブ・薪ストーブ導入)
徳島県|徳島県内市町村における自然エネルギー(住宅用太陽光発電システム等)導入に係る補助制度について

美波町の「環境対策支援事業補助金」は、町民が太陽光発電システムや太陽熱高度利用システム、ペレットストーブなどを導入する際に利用できる補助金です。

この補助金は、地球温暖化対策の一環として、再生可能エネルギー設備の導入や省エネ設備の普及を目的としています。

太陽光発電システムの場合の補助金額は、1kWあたり7万円、上限は30万円です。

工事着工前に交付決定を受ける必要があり、工事の完了後には実績報告書の提出が求められます。

北島町「重点対策加速化事業補助金について(事業者向け)」

補助金事業名重点対策加速化事業補助金について(事業者向け)
補助金概要補助金対象者:①次のいずれかにあてはまる事業者・町内で自ら事業を行う者・町内に事業所又は事務所を新築又は購入予定であり、実績報告時点までに開業する者②上記の事業者とのPPAまたはリース契約に基づき補助対象設備を設置しようとする者補助金対象設備:太陽光発電設備、蓄電池、高効率空調設備、高効率給湯機器、高効率照明機器、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、充放電設備(V2H)
補助金金額【太陽光発電システム】・太陽光発電設備(屋根おき等):5万円/kW・ソーラーカーポート:補助対象経費×1/3【蓄電池】補助対象経費の1/3(上限213.3万円)
補助金を受けるための要件【太陽光発電システム】・固定価格買取制度(FIT)または、FIP(Feed in Premium)制度の認定を受けていないものであること・発電する電力量のうち申請者自らが30%以上消費すること(申請者自らが消費する電力量を含めて50%以上を徳島県内の需要家が消費すること)・補助事業完了した年度の翌年度から起算して5年度に限り、自家消費率を利用状況報告書にて提出すること・自己託送を行わない設備であること など【蓄電池】・補助対象の太陽光発電設備と同時に設置すること・蓄電池仕様書に掲げる仕様に適合するものであること・平時において充放電を繰り返すことを前提とした設備とすること・定置用であること・目標価格以下の蓄電システムとなるよう努めること など
募集期間2025年4月16日~2025年12月26日

参照:北島町|令和7年度 北島町重点対策加速化事業補助金(事業者向け)

北島町の「重点対策加速化事業補助金(事業者向け)」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みとして、導入された補助金です。

町内の事業者が太陽光発電設備や蓄電池、電気自動車(EV)、高効率機器などを導入する際に利用できます。

FIT/FIP制度を活用しない自家消費型の導入を前提とし、発電した電力の30%以上の自家消費が要件です。

蓄電池を導入する場合は太陽光発電設備と同時に設置する必要があります。

また、県内の事業者を利用して設備を導入すれば補助額に10万円が上乗せされる優遇措置がある点が特徴的です。

徳島市「住宅用太陽光発電システム・畜エネルギー機器等導入支援事業」

補助金事業名住宅用太陽光発電システム・畜エネルギー機器等導入支援事業
補助金概要補助金対象者:以下の全ての要件に該当する者・自らが居住するための市内の既築・新築住宅(店舗、事務所等との兼用住宅含む)に補助対象設備を自ら購入し設置しようとする者・太陽光発電システムで発電した電力の大半を住宅の居住用部分で使用しようとする者・市税を滞納していない者・実績報告時までに、本市の住民基本台帳に登録された住所(補助対象設備を設置した住所)に居住し、設置後市が行う調査に協力可能な者補助金対象設備:住宅用太陽光発電システム、家庭用蓄電システム、電気自動車等充給電設備(V2H)
補助金金額【住宅用太陽光発電システム】5万円【家庭用蓄電システム】5万円
補助金を受けるための要件【住宅用太陽光発電システム】・太陽光発電設備の出力が2kW以上10kW未満であること・増設等の場合においては、既設分を含めて10kW未満であること・太陽電池モジュール、パワーコンディショナを同時に設置すること・市内の販売店(市内に本店、支店または営業所などを有する法人や徳島市民である個人事業主)から購入した未使用品であること【家庭用蓄電システム】・国が補助事業を委託した団体の実施する「ZEH支援事業」において「蓄電システム登録済一覧」に記載されているものであること・常時、太陽光発電システムと接続すること(接続する太陽光発電システムは新設・既設を問わない)・市内の販売店(市内に本店、支店または営業所などを有する法人や徳島市民である個人事業主)から購入した未使用品であること
募集期間2025年4月10日~2026年2月27日

参照:徳島市|令和7年度徳島市住宅用太陽光発電システム・蓄エネルギー機器等導入支援事業

住宅用にはなりますが、徳島市にも太陽光関連の補助金があります。

徳島市が実施する「住宅用太陽光発電システム・畜エネルギー機器等導入支援事業」は、市民が自宅に太陽光発電システムや蓄エネルギー機器などを導入する際に利用できる補助金です。

この制度は、住まいから出るCO2を減らすことや、エネルギーの地産地消を促進することを目的としています。

太陽光発電システムのみの導入や、太陽光発電システムと蓄電池の同時導入が補助対象となりますが、蓄電池単独での導入は対象外であることに注意が必要です。

徳島県で太陽光発電を始める流れを紹介

徳島県の太陽光発電補助金を申請する流れを紹介する見出し画像

徳島県で産業用太陽光発電を始める場合、まず太陽光発電の専門業者へ相談し、設置場所の選定や発電量のシミュレーションを実施しましょう。

リープトンエナジーは無料の発電シミュレーションを提供しています。
施工までサポートできるため、まずはご相談いただくことをおすすめします。

設置計画がまとまれば、国のFIT/FIP制度を利用する場合は認定申請を行い、電力会社へ系統接続申請と契約締結を行います。

その後設置工事に着手し、設備の完成後には電力会社による系統連系試験を経て、売電や自家消費などの運用が始まります。

徳島県で太陽光発電を始めるときによくある質問

徳島県で太陽光発電を始める際によくある疑問の画像

最後に、徳島県で太陽光発電を始める際のよくある質問にお答えします。

ここでしっかりと疑問を解消し、安心して導入の検討が進められるようにしておきましょう。

  • 徳島県で太陽光発電をする際に注意することは?
  • 太陽光発電を始めるのにおすすめな時期はいつ?
  • 徳島県で太陽光発電を始めるメリットは何?

徳島県で太陽光発電をする際に注意することは?

徳島県で産業用太陽光発電を導入する際には、特有の気象条件に注意が必要です。

徳島県は台風の進路になることが多く、強風や大雨による災害リスクがあります。

そのため、設備の耐風圧設計や浸水対策を強化し、非常時のシステム停止・復旧計画を事前に策定することが重要です。

太陽光発電を始めるのにおすすめな時期はいつ?

太陽光発電は、日照時間が長い春~夏に発電量が上がる傾向にある設備です。

この時期に稼働を開始すると、発電効率をすぐに実感しやすいでしょう。

ただし、電力会社の系統連系手続きの期間などを考慮すると、具体的な導入決定から工事着工、運用開始までは数ヶ月を要するのが一般的です。

特に補助金の活用を考えている場合は、公募開始時期に合わせて早めに情報収集と申請準備を始める必要があります。

徳島県で太陽光発電を始めるメリットは何?

年間を通して日照時間に恵まれた徳島県では比較的安定した発電が望めるため、長期的な電気代の削減や売電収入につながりやすい点がメリットです。

徳島県や各市町村も再生可能エネルギーの導入を積極的に推進しており、独自の補助金制度も用意されています。

これらの補助金を活用することで導入初期の費用負担を大きく軽減でき、太陽光発電を始めやすい点も魅力です。

まとめ

徳島県の太陽光発電補助金の記事のまとめ画像

徳島県では、市町村によって太陽光発電を始めるための補助金制度が用意されています。

徳島県の恵まれた日照環境や自治体の支援を活かして太陽光発電の導入を検討されているなら、ぜひリープトンエナジーにご相談ください。

リープトンエナジーは、優れた太陽電池モジュールメーカーを選出する「Tier1リスト」に選ばれ、米調査機関が選出する「PVモジュール信頼性スコアカード」(2024年版)でもトップパフォーマーに選ばれている企業です。

徳島県の気候に適した信頼性の高い製品のご提供が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

太陽電池モジュールの製造メーカー・リープトンエナジーにご相談ください。

>>当社の詳細について知りたい方は、こちらからご確認ください

徳島県の太陽光発電補助金に関する記事のアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

リープトンエナジー株式会社は、2012年に神戸市で設立した太陽光発電の総合システムメーカーです。
このブログでは、広報担当が太陽光発電に関するお役立ち情報を発信しています。

コメント

コメントする

目次